放送禁止用語で大あわて

前記事 「ヒトラーTシャツの件」http://wp.me/p90f5t-P の関連で思い出したことがあるので、書きます。

もう20年くらい前だったでしょうか、NHKのラジオを聞いてたときのことです。
なんか、誰かは忘れましたが、ある有名映画監督のゆかりの地を訪ねて、そこの土地の人に話を聞いたりするというような番組でした。
で、アナウンサーが地元の人をつかまえて、その映画監督の思い出話を聞いていました。地元のおじさんは、なつかしそうに昔子供の時にその監督が何かの食べ物をくれて一緒に食べながら歩いたとかなんとかいうような話を実に興が乗った感じでしゃべっていました。
そこまでは順調な感じでした。
が、そのおじさんが、・・当時は「物を食べながら歩くと乞食になる」と言われてたのに監督はそんなことを気にせずにおおらかだった・・ということをうれしそうに話しだしたとたんに、その相手のアナウンサーが慌てふためいておじさんの話をやめさせようとしたのです。

アナウンサーはうれしそうに話すおじさんの話に無理矢理割って入ろうとしてましたが、おじさんは何が悪いのかわからないので、どんどん話を続けようとします。それでアナウンサーは尚更じたばたしてました。

明らかにアナウンサーは「乞食」という言葉に反応して、それまでの和やかな流れをかなぐりすてて話をやめさせようとしたのがリスナーには丸わかりでした。
そもそも人にインタビューしといて急にやめさせようというのが誠に失礼でありました。
放送禁止用語を作って自分らが放送のときに使わないのは、まあ放送局の勝手かもしれんが、インタビューされた町の人は関係ないわけです。
しかもこの場合はとんでもないことを言ったわけでもなんでもない。昔ふつうに使われていたことわざを言っただけであります。

今の若い人は知らんかもしれんが、私が子供のころ(今から50年くらい前)でも歩きながら物を食うというのは、かなりお行儀が悪いこととされてました。
お祭りの縁日とか特別なとき以外はあまりなかった気がするなあ。
私も昔、そういうことわざというか言い回しを聞いた記憶があります。
このおじさんも周りの大人から歩きながら物を食うなと言われてたのに、その映画監督がそんなことを全然気にしなかったのが印象に残ってたので、うれしそうに話してたのです。
せっかくちょっといい話で番組が終わるところが、NHKの失礼さだけが際立ったのでした。

 

 

 

 

ヒトラーTシャツの件(学級文庫の思い出)

こないだ、7月12日のNHKテレビの番組「ごごナマ」でホリエモンがヒトラーの絵の付いたTシャツを着ていたということで、番組の終わりにアナウンサーがお詫びをしたそうです。
(詳しく知りたい人は検索をかければすぐ出てくると思います。)

私は途中までしか見てないのでアナウンサーがお詫びするところは見なかったんですが、そんなことになりそうな予感はちょっとしました。

これで思い出したのが、私が小学生だった時の学級文庫です。
多分小学校3、4年生くらいだったと思いますので、今から50年ほど前のこと(念のために言っときますがもちろん戦後です)ですが、当時、学級文庫というのか教室に本が10~20冊くらいありました。
もちろん図書室は別にあるんですが、多分クラスのみんなの家で読んですんだ本なんかをクラスに寄付をして、それが並べてあったんだと思います。

その中にヒトラー著「我が闘争」がありました。
なぜかそれははっきり覚えてます。
当時の小学生の私はあまり興味を引かれなかったし、まあ何といっても小学生にはむずかしいので、当時読んだ記憶はありません。
(大人になってから文庫本で読みました。この本は長いことヨーロッパで実質発禁になってたそうです。)

 

菅官房長官、今回は失点

加計学園で色々騒ぎがありました。

前川前次官の発言をめぐって菅官房長官が色々言ってましたが、今回は菅氏の持ち味であるシラーっとしてクールな印象というものを台無しにしてしまいました。

前川氏に関して「地位に恋々とした人、云々・・・」と言ってました。
これを聞いたらガックリ来ました。地位に恋々としようが、やめたくないと言って泣きわめこうが、今問題になってることとは「関係ねえじゃん」だからです。

こういう関係ないことを持ち出すと、いかにも負け組に見えるということがわからないのか、お疲れなのか。

まあ、天下り問題でやめさせられたのを、こんなとこで汚い意趣返しをしていると匂わせたかったのでしょうが、そこまでズバリ言う自信もないので、あんな中途半端な関係ないことを言ってしまったという感じですね。
口調はいつものようにシラーとしてたけど、内容が臭くて暑苦しかったら、やっぱり駄目ですね。